
ワキガの原因は体質的なものです。
日本人の悪い習慣というか、感覚で「すぐにうつる?」とか心配する人がいます。
もちろんうつる病気などもありますがワキガは体質ですからうつりません!
そもそもワキガの原因とは?
そもそもワキガの原因は体質的なものです。
アレルギーとも違いますしましては病気でもありません。
「花粉症ってうつります?」
花粉症は病気というかアレルギーですがうつることはありません。
これと同じようにワキガもうつりません、当然ですが(笑)
ただし、ワキガは治療をすることができます。
病院でのさまざまな治療や手術があり臭いの原因となるアポクリン腺を除去したりレーザー治療したり、また臭いを抑えるクリームなども処方されることもあります。
うつるってどういうこと?
逆にワキガの場合でうつるものとは何でしょうか?
もしかしたら、においのことでしょうか?
確かににおいはキツのでうつることはあるかもしれません。
しかし、そのことでワキガ体質がうつるということにはなりませんね。
例えば衣類の貸し借りはどうでしょう?
もちろんこれも特にうつることはありません。
一時的ににおうことはあるかもしれませんが問題ありません。
遺伝もあるので親子間では…
一方、親子間ではうつるというか遺伝します。
もちろん100%ではありません。
両親のうちどちらかがワキガ体質であったなら同じ用意お子さんもワキガ体質になる可能性があります。
一般的な確立としては30〜50%程度です。
もし両親ともワキガ体質の場合には80%程度の遺伝が考えられます。
まとめ
ワキガがうつるのではないかと心配される方もいますが「ワキガはうつらない」と断言しておきます。
もちろん誰しも多少の要素はもっていると思いますからちょっとした拍子にワキガのようなにおいがする場合がありました。
ワキガは伝染りませんので心配はいりませんがこれから夏にかけて汗をかくことが多くなるでしょう。
ワキガ体質の人でなくてもにおいが気になる季節ですからきちんとしたケアをしていきましょう。