
ワキガのにおいは独特ですよね。
実際にワキガの人のにおいを嗅いだことのある人なら忘れられないことでしょう。
時として「鉛筆の芯のにおい」「鉄のにおい」「玉ねぎのにおい」などと言われます。
個人的には「鉛筆の芯」が近いですかね。
わが家の予備軍たちも日々鉛筆10本分の削りたてのにおいを振りまいています(笑)
ワキガのにおいの特徴について
ワキガのにおいの特徴はその独特のにおいでしょう。
人によってその例えはことなりますが私の場合は「鉛筆の芯のにおい」に近いかなと思っています。
他にも「鉄のにおい」や「玉ねぎのにおい」「香辛料のにおい」「洗濯物のにおい」など様々です。
また、ワキガとは違うのですが汗臭いことも気になるにおいを発します。
多くの場合、汗臭いこととワキガのにおいは違うと認識されているようです。
においの原因について
ワキガのにおいの原因はどんなところでしょうか。
ワキガ自体はアポクリン腺からの分泌物によるものです。
その汗には鉄分、タンパク質、脂質、糖質、アンモニアなどを含んでおりそれが原因となり菌が繁殖しにおいの元(原因)となっているわけです。
また、アポクリン腺からの汗をかく場合には垢や皮脂なども反応しよりにおいのキツい状態になると考えられます。
日本人のワキガについて
日本ではワキガは敬遠されがちです。
多くの場合はワキガを疎んじるような傾向があります。
それこそワキガに悩み過ぎて不登校になってしまうような子供もいるくらいです。
外国ではまた状況が少し異なるようです。
これは体質的なものですが日本人でワキガの人はおよそ10%程度だと言われています。
一方、世界的に見ると欧米では70%以上の人がワキガ体質だそうです。
(「ワキガ」ではなく「ワキガ体質」だそうです)
そういう事情もあって欧米では香水やアロマなどが発達したのかもしれませんね。
世界的にみるワキガについて
世界的にはワキガ体質の人が多くおり、日本ほど敬遠されていないようです。
これは世界と日本の生活習慣によっても左右されるところで日本では多くの人が毎日入浴をします。
世界的には毎日入浴をする習慣がないこともあり、またシャワーだけで済ませたりとやや無頓着な面もあるのかもしれません。
また、この状況から日本では体臭のキツいことが受け入れられなくなっているのも実情です。
日本人のワキガ体質の実情
日本でワキガ体質の人が少ない要因は食生活だと言われています。
穀物や野菜、魚を中心に食べてきた日本人は比較的体臭が穏やかです。
一方、肉や脂っこいものを多く摂取してきたと言われている欧米の人にはワキガ体質が多いこともわかっています。
この状況を日本人に当てはめてみますがだんだんとワキガ体質の人が増えていることが分かります。
食生活の欧米化が進むに連れてワキガ体質が顕著になってくる模様です。
まとめ
ワキガは体質的なものですが脇を清潔にしたり、こまめに汗を拭いたりすることでかなりの部分を予防することができます。
ミョウバンスプレーやミョウバン浴などを実践して予防していきましょう。
また、デオドラント製品も最近のものは性能もよく非常に消臭効果の高いものもあります。
そういったものを併用していくことも効果的でしょう。